新しく生まれた古本まつり『えべっさん古本まつり』に行ってきました

行ってきた
  1. ホーム
  2. 行ってきた
  3. 新しく生まれた古本まつり『えべっさん古本まつり』に行ってきました

兵庫県西宮市の西宮神社で開催される「えべっさん古本まつり」をご存知ですか?

こちらは「兵庫県古書組合」の「兵庫古書研究会」が主催する古書市で、2023年より始まった新しい古本まつりです。会場内では本、CDやDVD、絵葉書や映画パンフレットなどがところ狭しと販売され、その数は30万点以上にもなるとのこと。

今年は第2回で、期間は2024/11/22~2024/11/27の6日間。私もさっそく行ってきました。

ゆったりとした会場で古本探し

会場内はゆったりとしたスペースが確保されており、30万点以上の古本などが並んでいるにも関わらず、快適に古本探しを楽しむことができます。

並べられた古本のジャンルも多岐にわたり、書店ごとに特色があります。中には映画パンフレットを中心に出品している書店などもあり、それぞれの個性が光ります。気になる本を見つけたら、その書店を重点的に探索してみましょう。あなただけの掘り出し物が見つかるかもしれません。

これだけたくさんの古本があると同じものが複数の書店で売られていることもしばしば。同じ古本でも書店によって価格や状態が違います。是非、じっくりと比較しながらお気に入りを探してみてください。

ちなみに、今回購入した本はこちらです。

参拝もお忘れなく

古本まつりに来場された場合は、参拝1も忘れずに行いましょう。

えべっさん古本まつりの会場となる西宮神社は、福の神として知られるえびす様をおまつりする神社として有名です。特に商売繁盛を願う人々から非常に人気の高く、多く方が参拝に訪れます。ほかにも仕事運、金運や健康長寿など様々なご利益があります。

神社の参拝には、「二拝二拍手一拝」の他にも覚えておいた方がよいマナーがいくつかあります。

事前に確認してから来場されるとよいでしょう。

来場の際は暖かい服装で

古本まつりの会場スペース周辺には木々が多く、会場全体が木陰になっています。11月という時期も相まって、想像以上に肌寒く感じるかもしれません。

古本まつりを存分に楽しむために、暖かい服装で訪れるか、羽織るものを持っていくことをおすすめします。

まとめ

「えべっさん古本まつり」は兵庫県西宮市の西宮神社で開催される、大規模な古本まつりです。豊富な品ぞろえの中で、「探していた絶版本」や「新たな興味を広げる一冊」がきっと見つかるはずです。

西宮神社という歴史ある場所で、古本と触れ合う時間を楽しんでみませんか?ぜひ、一度足を運んでみてください。

えべっさん古本まつり 即売会情報
兵庫古書研究会 X(旧Twitter)アカウント

他の古本まつりも要チェック

気になる方は、他の古本まつりもチェックしてみてください。

古本まつりは他にも日本全国で開催されています。『日本の古本屋』というサイトから確認することができますので、もし気になる古本まつりが見つかったらぜひ一度足を運んでみてください。

思いがけない、新しい本との出会いが待っているかもしれません。

開催中・開催予定の古本まつりはこちらからご確認ください。

  1. 令和6年1月31日〜11月末頃は本殿工事中のため、仮殿での参拝となります。
    詳細はこちらからご確認ください。 ↩︎